Web Analytics

こつこつエンジニア

現役アプリ開発者によるIT系特化ブログ

【Sourcetree】リベースする

  • はじめに
  • 環境
  • リベースしてみる
  • リベースしたらなんか怒られたんだけど、どうしたらいいの・・・
  • 衝突したファイルのマージミスったからリベースをやりなおしたい・・・
  • おわりに

はじめに

ブランチでちまちまコミットしているうちに親ブランチでかなりコミットされてしまっている・・・
親ブランチの最新のコミットでブランチを作ったことにして、そこからコミットしたことにしたい・・・

これを


こうしたい・・・


どうすればいいでしょうか?
今回はSourcetreeのリベースという機能でブランチの派生元を置き換えたい(リベースしたい)と思います。

続きを読む

MiniTool Partition Wizardでパーティション管理をしてみる

f:id:madai21:20211026090349j:plain

はじめに

メインで使っていたPCの内蔵HDD(1TB、データ用)が多分壊れて認識しなくなりました。。(´;ω;`)
なので、久々に新しくHDDを購入しました。
購入したHDDは以下の安心のWestern Digitalの同じ容量の1TBのものです^^


壊れたHDDとこの新規に購入したHDDを交換してみます。
交換後に起動して「デバイスとドライブ」を見ると


f:id:madai21:20211025215020p:plain
まだHDDが表示されていません。
買ったばかりの内蔵HDDは設定してあげる必要があります。


「コンピュータの管理」から云々かんぬんするのでも可能ですが、直感的じゃないので多分次回同じことするときに忘れそうです。。
なので、今回はパーティション管理ソフトウェアの「MiniTool Partition Wizard」を使って
内蔵HDDに色々設定させてみたいと思います。

続きを読む

【Sourcetree】コミットを一つにまとめる

f:id:madai21:20211020004710j:plain

  • はじめに
  • 環境
  • どのようにすればコミットを一つにまとめられるか?
  • [対処1]ローカルリポジトリのみのコミットをまとめる
  • [対処2]リモートリポジトリにPush済みのコミットをまとめる
  • おわりに

はじめに

こまめにコミットしたけど、一つのコミットで変更点や履歴をまとめたい場合はどうすればいいでしょうか?
今回は複数のコミットを一つのコミットにまとめてみたいと思います。

続きを読む

【Sourcetree】ブランチ削除で怒られた時の対処

f:id:madai21:20211019225835j:plain

  • はじめに
  • 環境
  • なぜこのようなエラーがでるのか?
    • Cannot delete branchの場合
    • is not fully mergedの場合
  • 対処
    • Cannot delete branchの場合
      • [パターン1]カレントブランチを削除するブランチ以外に変更してからブランチを削除する
    • is not fully mergedの場合
      • [パターン1]削除しようとしているブランチを他のブランチにマージをした後、ブランチを削除する
      • [パターン2]ブランチを強制削除する
  • おわりに

はじめに

Sourcetreeでブランチの削除を行うと、以下のように「Cannot delete branch・・・」という内容のエラーが出たり、
f:id:madai21:20211019221351p:plain

The branch ・・・ is not fully merged. If you are sure you want to delete it・・・」という内容のエラーが出て、ブランチの削除ができない場合があると思います。
f:id:madai21:20211019222458p:plain


今回はそれぞれのエラーでの対処内容について書きたいと思います。

続きを読む

Python3.10用にOpenCV4をビルドしてVSCodeでコード補完させる

f:id:madai21:20211015125354j:plain

  • はじめに
  • 環境
  • OpenCVをアンインストールしておく
  • OpenCVソースコードをダウンロードする
  • CMakeのインストール
  • CMakeでVisual Studio 2019用のプロジェクトファイルを生成する
  • Visual Studio 2019でOpenCVのビルドを行う
  • pipの管理下に入れる
  • VSCodeでコード補完されるか確認してみる。
  • おわりに

はじめに

前回までにPython3.10のインストールとwhlファイルから非公式のビルド済みOpenCVを導入し、VSCodePythonコードを実行する所までしました。
madai21.hatenablog.com
madai21.hatenablog.com


しかし、この方法(pydをimport)ではVSCodeOpenCV関連のコード補完(オートオンプリート)されないという問題があります。
例えばPythonソースコードでcv2.と入力しても候補となるコードが出てくれません。
本来であればこう出て欲しいですよね^^;
f:id:madai21:20211015122038p:plain


imreadをマウスオーバーしてもanyと出るだけで関数の説明が出てくれませんね。。
f:id:madai21:20211015121814p:plain


これだとVSCodeの良さ半減です。
なので、今回はOpenCV4を自前でビルドしてVSCodeでコード補完できるようにしてみようと思います。

続きを読む

VSCode+Python3.10+OpenCV4でファイルから画像を表示する

f:id:madai21:20211011213325j:plain

はじめに

前回はWindows10 64bitの環境にPython3.10とOpenCV4をインストールし、静止画像をファイルから読み込んでOpenCVのウィンドウで表示させることをしてみました。
madai21.hatenablog.com

ですが、このままだとデバッグしづらいので今回はVisual Studio Codeをインストールしてデバッガを入れPythonコードをStep実行できるようにしてみたいと思います。

続きを読む

Python3.10+OpenCV4インストール(Win10(64bit))

f:id:madai21:20211011182148j:plain

はじめに

急に仕事でPythonが必要になったので、今回はPythonをWindows10 64bitの環境で構築してみたいと思います。
ついでにPython版のOpenCVもインストールして、VisualStudio+OpenCVでしたようにPythonで指定の静止画像の表示をしてみようと思います。
madai21.hatenablog.com

続きを読む